各地でその時手伝ってくれてた仲間たちのアイデアが手法となり、次の場へ受け継がれ、少しずつオリジナルのメソッドが出来ていってるのが面白い
静岡でロープの撚りを逆方向に回転させて(ちねって)できた隙間にワイヤーを差し込んで糸を固定していたのが(2人がかり。ちねるのすごく力がいる)、
美山でロープをちねらなくてもワイヤーをねじってロープに直接巻き付ければ固定できることがわかり(めちゃくちゃ簡単になり、一人でもできるように)
種子島でロープを絡ませずにスルスルと取り出す方法が確立!!!
静岡では盛大にこんがらがって難儀していたものが…
次の現場でもこの方法でやっていく。